ブログを開始して1ヶ月ほど経ちましたよ。会う友人知人とは、更新したブログネタで会話が弾むことがあったり、いろんな反応があります。
『いつも見てますよ!』
『あの情報、詳しく教えて!』
『ブログで飯食うつもりか!?』
『なんでブログ始めたの?』
ブログを運営していく上で、悩み立ち止まることもあるはず。
ということで、自分の考えを整理できると思い、記しておくことにしました。
理由は3つ。
- 考えを文字化する練習にしたい。
- 私を知らない人でも「読みやすい!」記録を残したい。
- ブログという記録財産を共有したい。
1 考えを文字化する練習にしたい
私は、考えを言葉にして話すのは好きですが、文字化するのが苦手です。企画書や報告書を作成するのが大嫌いです!
勤めていた時は、「誰もやらないからやる」という考えのもと、やっていました。ストレス溜まりまくっていましたね(笑)。独立してからは、それは随分なくなり『やったぜ!』という感じです。
ところが、書類作成をする機会は完全になくなったわけではありません。いざ作成しようとすると、想定以上に時間がかかっていることから『まずい・・・これはなんとか克服しないと!』となりました。
『どうせ考えを文字化する練習するなら、好きなことを書くブログでも始めるか!』という軽いノリです。今まで続いた試しがありませんが、今回は奇跡的に続いています(笑)。
2 私を知らない人でも「読みやすい!」記録を残したい
私が身を置く環境教育や自然体験の業界関係者が書くブログで、ネタとして参考になる情報はあります。
しかし、それはあくまで関係者が読んだ場合に感じました。会ったことのない人が『このブログ、読みやすいやん!』と思い興味を持つブログを見た記憶がほぼないですね。
巷でプロブロガーと呼ばれるブログで生計を立てている人たちのサイトを見ると、見やすくて、ついつい読んでしまうんですよね。
いろいろ調べている中、「ワードプレス」というホームページやブログを作ることができるシステムを使っている人が多いことが判明(あくまで個人見解)!早速登録して始めると自由度が高く、読みやすい工夫ができることが少しずつ分かりました。
どうせブログ書くなら日記ではなく、読みやすく参考になる情報を発信したいと思ったんですよ。自宅で実際に作る料理レシピをちょくちょく更新しています。これは小学生の娘が料理作る際に、父不在でも必要あれば参考になるかなと(笑)。少しずつ読みやすさの工夫を探りながら、楽しく続けることができていますね。
3 ブログという名の記録財産を共有したい
ブログを書くには、私の貴重な時間を使っています。1記事1000文字程度を目安にしていますので、今は1時間程度でしょうか。1ヶ月で15記事、15時間使ったとして、自分だけがブログを見返してニヤニヤするのも、おかしな話です。
欲しい情報を検索して、このブログに辿り着いた人が参考になる情報があれば、活用してもらえると嬉しいですね。