ブログを運営し始めて、1年が経過しました。
記事数は100記事を超えて、たくさんの人に読んで頂いています。ありがとうございます!
当ブログ「きんきんきききん!」は、運営者が顔出しをしています。だから記事投稿後に、普段お会いする人からこんな反応をいただくことがあります。
『あの記事、オモロかった!』
『真似して、やってみた!』
SNSを通して発信もしますから、その反応も嬉しいですね。
そういえば昔、牛乳パックとかクッキングシートででランタン作ったなぁ(^^)缶でもできるのかぁ!
ランタンを手作り?製作時間15分の「缶ランタン」が意外とおしゃれ。 https://t.co/N5avM6rtqT @@matsuri06より
— まどぅー@旅するダンサー (@madocanada) 2018年5月19日
そこで、反響が多かった記事を紹介してみることにしました。
では、どうぞー!
1 ロープワークについて
「ロープをねじるだけ」で、アウトドア活動はもちろん、日常生活でも大活躍することを紹介した記事です。覚える必要ありません、ねじるだけですから(笑)。
2 patagoniaについて
普段着として、仕事着としても「patagonia」を使っていると、『なんで patagonia 着ているんですか?』とよく聞かれます。
ちゃんと答えれるように、自分の思いを掘り下げた記事です。
3 手作りランタンについて
照明機能はそれほどありませんが、鑑賞して楽しむことができるランタンが手作りできる紹介記事です。作る過程が楽しいですよ。
4 マテ貝の取り方について
マテ貝取りに必要な道具、注意点などを紹介した記事です。『とても分かりやすい!』と自画自賛してしまいました(笑)。
5 ツリークライミングの始め方について
「本を読んで理解する」「イベントに参加する」「講習会で学ぶ」という3つのパターンを、メリットとデメリットと共に紹介しています。
2018年に発売された「ツリークライミング®イラストマニュアル」には、モデルとして私が登場しています。ぜひ、お買い求めをー!
6 樹上作業について
ツリークライミングの技術を活かして、高所作業車が入れない場所などで木に登り、剪定作業をすることも仕事のひとつ。この記事を見て相談依頼されることがありましたよ。
7 香川県の薪について
薪ストーブユーザーで、薪を購入することを考えたことのある人は、必ず一度は検索する薪の販売価格。私はあまり購入しませんが、調べるのが楽しくて、ついつい記事にしてしまいました。
8 薪棚について
薪ストーブに使用する薪を保管する「薪棚」は、木材でDIYしています。「お金がかからない」という理由ではなく、作る行為が楽しいのです。自分で作ることで知恵がつきますからね。
記事を見た人と、薪棚談義できるのが嬉しいですね。
9 焼きマシュマロについて
マシュマロを焼いて食べたことがある人は数多くいます。しかし、アレンジして食べることと楽しい&おいしいことを知らない人は結構いるはず!と思って、紹介してみました。
バリエーションが増えると楽しいですよ。
10 おにぎりの握り方について
おにぎりに、どのように塩味をつけるかという「どうでもいいようで、どうでもよくない」記事です。普段おにぎりを作る人は必読です(笑)。
さいごに
ブログを始めて1年間で、反響の多かった10記事を紹介しました。
読者からのリクエストによって、記事を書くこともありますから、リクエストがあればどうぞ! 『必ず書きます!』と約束はできませんが(笑)。