
こんにちは!まつり(matsuri06)です。
おかずの一品に、『肉類がもう少し欲しい!』という時ありませんか?
そんな時、そのままでも食べれるし、アレンジ調理もOKな「鶏ささみのオイル漬け」があれば、とても重宝しますよ。
作り方は簡単ですので、紹介しますね。
鶏ささみのオイル漬けのレシピ
材料
- 鶏のささみ 8本(むね肉でもOK)
- 砂糖 小さじ1
- 塩 小さじ1
- 水 150cc
- サラダ油 75cc(オリーブオイルでもOK)
- コンソメキューブ 1個
- ローリエ 1枚

ローリエが臭みを取る役割をしますが、なくても大丈夫です。最近は入れなくなりました(笑)。
作り方
1 ボールを使用し、鶏のささみ・砂糖・塩を混ぜて10分置いておく。
2 1の鶏ささみ・水・サラダ油・コンソメキューブを鍋に入れて沸騰させる。

ささみに塩と砂糖を刷り込んで10分待つのが面倒な人。砂糖・塩・水・サラダ油・コンソメを鍋に入れて、沸騰させてから鶏にささみを投入するのでもOKですよ。
3 鶏のささみの表面全体が白くなれば火を止めて放置する。粗熱が取れれば鍋の中身を全てタッパー等に移し、完成!
あとは冷蔵保存。

鶏のささみから灰汁が出ますので、気になる方は取りましょう。ズボラな私は取りませんけどね(笑)。漬けているオイルは、他の料理の味付けにも使えますよ。
日持ちがするので、アレンジして毎日食卓に。
タッパーに入れて冷蔵保存で5日間くらい大丈夫でしょう。我が家はそれぐらいで完食します。
食べ方もいろいろ試せますよ。
- そのまま食べる。(ビールのおつまみにもピッタリ!)
- 割いて、サラダに混ぜる。
- ピザの具材にする。
- 野菜炒めに加える。
- 薄切りにして、バーナーで炙る。など

シーチキンと同様の扱いはできますから、大活躍ですよ。
キャンプ料理の仕込みにも最適
そうそう。キャンプに出かける人にも、「鶏ささみのオイル漬け」はオススメなんです。キャンプに出かけて食事をする際、
『もう一品作っとけば良かった!』
『キャンプ楽しいけど、朝ごはん作るの面倒くさい!』
という時ありませんか?

キャンプ慣れしている私もあります(笑)。
そんな時に、すぐに対応できる万能食材としても、きっと活躍してくれますよ。

友人とキャンプの食事準備中にシーチキンを取り出すより、タッパーからこれを出すと『めっちゃステキやん!』という人が一人くらいはいるでしょう(笑)
いかがでしたか?
「鶏ささみのオイル漬け」を紹介しました。作り方は簡単ですので、冷蔵庫に常備しておくと便利ですよ。

鶏ささみより、むね肉の方が安いので財布には優しいですね。作り方簡単ですから、『作ったよー。』という声を友人からよく聞きます。
では、ステキな食卓を!