ツリークライミングロープを収納する「ロープバッグ」の値段はピンキリですよ。
ツリークライミングロープを収納する「ロープバッグ」。 1000円代から10000円を超えるものまで、様々な種類が在ります。 みなさん、何を使っていますか? 私が主に使用しているロープバッグは3種類。 製造メ…
ツリークライミングロープを収納する「ロープバッグ」。 1000円代から10000円を超えるものまで、様々な種類が在ります。 みなさん、何を使っていますか? 私が主に使用しているロープバッグは3種類。 製造メ…
私がツリークライミングを始めたのは2008年。今では年間500名以上と、木に登って樹上の世界を満喫しています。 「ツリークライミング」は、日本語に直訳すると「木登り」です。でも、木にガシガシしがみついて登る…
ツリークライミングを学びたいと思っている人、結構いるんですよね。 少しでも興味のある人からは、こんな質問をよく受けます。 ロープで、どうやって登るんですか? どんな道具を使っているんですか? 木は、どんな木でも登れるんで…
ツリークライミングを始めると、道具に愛着やこだわりが出てきますよね。命を預けない道具ももちろん、例外ではないです。 ツリークライミングの道具を、常に触り続ける手に装着するグローブ。みなさんは、何を使っていますか? ツリー…
愛媛県西予市で開催された「ロープ高所作業特別教育(アーボリスト®トレーニング研究所主催)」を受講してきました。 ロープ高所作業特別教育をこれから受ける人の参考になればと思い、簡単にレポートしておきますね。 …
アウトドア活動で使用するカラビナ、様々な種類があります。私はツリークライミングをしていますので、たくさんカラビナを持っています。 一見同じように見えるカラビナの購入するときに、気をつけておくポイントを紹介しますよ。 &n…
『まつりさん、ツリークライミングで木に登って剪定してくれるらしいよ。』 という噂をどこで聞いたのか、時々相談を受けて、樹上作業をすることがあります。 公園の樹木が、きちんと管理されているとは限らない!? 今回相談を受けた…
2017年11月18日ー19日、香川県高松市にある森林公園「ドングリランド」で、ベーシックツリークライマー講習会を開催しました。 告知記事 ツリークライミングの講習会@四国。2017年秋に2回開催しますよ。 香川県、愛媛…
2008年からツリークライミングにどっぷり、まつり(matsuri06)です。 ツリークライミングの安全な楽しみ方を、体験を通して学ぶことができる基礎編となる「MRS1ベーシックツリークライマー講習会」。 基礎編を修了し…
ツリークライミングをする際に欠かせない道具のひとつ、ヘルメット。 TREE CLIMBING WORLD で新しいものを購入しました。 TREE PRO の「ハイシールド2」。 バイザーは自分で取り付け 宅配屋から受け取…